2016年2月11日 蕨山・ウノタワ 奥武蔵・秩父 2016年02月12日 0 好きな道なので雪が降ったら行こうと思っていたのですが、何となく後まわしになっていたルート。雪がなくなる前に行ってきました。IMG_20160211_082628 posted by (C)OtterSF名郷から林道を歩いて登山口に着。入口付近こそ雪がありますが、登山道に入ってしばらくは、ほとんど雪がありません。所々に融け残って凍りついている程度です。こちらの道は初めてですが、結構急坂がありますね。IMG_20160211_085937 posted by (C)OtterSF尾根の上に乗ると雪道になりました。IMG_20160211_093750 posted by (C)OtterSF登るにつれて雪は増えていきます。大展望というわけではありませんが、木々が葉を落としていてそこそこ見通しが効くこともあって、気持ちのいい尾根道が続きます。IMG_20160211_095710 posted by (C)OtterSF蕨山の山名標識のある展望台に寄ってみました。IMG_20160211_095757 posted by (C)OtterSF去年に来たときは、手前の奥武蔵の山しか見えませんでしたが、この日は榛名山や赤城山といった群馬の山まで見えました。2015年5月10日 蕨山IMG_20160211_100418 posted by (C)OtterSF少し引き返して、有間山方面へ進みます。このあたりは、深いところだと膝下くらいまで積雪がありました。IMG_20160211_102734 posted by (C)OtterSF見覚えのある四阿。IMG_20160211_110228 posted by (C)OtterSF有間山の山名標識がある、橋小屋ノ頭。ここは川苔山から棒ノ嶺まで歩いたときにも通りました。2015年5月30日 川苔山・日向沢ノ峰・棒ノ嶺この先、一部トレースが薄くなっている箇所もありましたが、それもごく短距離だったので問題なく歩けました。IMG_20160211_112447 posted by (C)OtterSFここは防火帯なのでしょうか。見晴らしがいい道です。以前、鳥首峠から日向沢ノ嶺まで歩きましたが、あのときと逆に進みます。2015年6月28日 有間山稜・日向沢ノ峰ここは日当たりがいいので、雪解けも早いようです。南から北へアップダウンを繰り返しながら進んでいきますが、南面を登る登山道にはまったく雪がなく、北面を下る登山道は雪で覆われているというパターンが続きます。風があるかと思っていたのですが、風らしい風もなく、天気もいいので暖かく感じます。IMG_20160211_113002 posted by (C)OtterSFしょうじくぼの頭。IMG_20160211_113734 posted by (C)OtterSF滝入ノ頭。三角点があります。この先で鳥首峠へ下りる道が、結構な急坂。雪もあるので慎重に下りました。IMG_20160211_120901 posted by (C)OtterSF鳥首峠まで来ました。ここからウノタワまでの道も歩いたことがあります。2015年1月29日 大持山・小持山・武甲山2015年2月28日 ウノタワIMG_20160211_124521 posted by (C)OtterSFウノタワへ続く道。IMG_20160211_125709 posted by (C)OtterSFウノタワに着きました。雪はまだたっぷりあります。IMG_20160211_125247 posted by (C)OtterSF落葉松の木立。ここから大持山まで行きたい気もしましたが、欲張らずここから下山することにします。ウノタワから直接下る道は日当たりの悪い谷間で、雪はかなり残っていました。急坂なこともあって、トレースを外すと膝まで雪があります。IMG_20160211_133244 posted by (C)OtterSF沢があるところまで来ると雪も少なくなりました。流れに沿って林道まで下っていきます。IMG_20160211_133750 posted by (C)OtterSF登山口まで来ました。ここから名郷まで林道を歩きます。天気のいい日に楽しい雪道歩きができました。これから強烈な暖気が雨を伴って来るそうで、奥武蔵の雪もだいぶ融けてしまいそうです。その後:2016年4月23日 大持山・小持山・武甲山・羊山公園 [0回]PR