忍者ブログ

いろいろ歩いて行くブログ

いろいろ歩いて行った記録です。 山域のカテゴリーはだいたい昭文社の登山地図にしたがっています。

2016年2月28日 比叡山・八王子山(日吉大社)

たまたま京都に行く機会があったので、軽く京都の山を歩いてみました。
京都の街から比叡山を越えて琵琶湖側まで歩いていくというのが面白そうです。延暦寺や日吉大社にも寄ってみるつもりです。

IMG_20160228_083147
IMG_20160228_083147 posted by (C)OtterSF
叡山電車に乗って、修学院駅で下りました。

IMG_20160228_090253
IMG_20160228_090253 posted by (C)OtterSF
駅から音羽川沿いに歩いて、雲母橋を渡ると…

IMG_20160228_090712
IMG_20160228_090712 posted by (C)OtterSF
そこが登山口です。
市街地から登山口までが近く感じます。東京の方が特殊なのかもしれませんが。

IMG_20160228_090841
IMG_20160228_090841 posted by (C)OtterSF
この道は雲母(きらら)坂といって、昔から使われてきた道なのだそうです。
道がまるで切通しのように深く削れています。場所によっては、人の背よりも深い底を歩きます。

IMG_20160228_091532
IMG_20160228_091532 posted by (C)OtterSF
そう言えば登山口の手前に、音羽川では砂防に非常に苦労したというような説明が書いてありました。
雨などで土砂が削られやすい土地なのですね。

IMG_20160228_091940
IMG_20160228_091940 posted by (C)OtterSF
ちょっと面白い風景になってはいると思います。

IMG_20160228_094016
IMG_20160228_094016 posted by (C)OtterSF
送電鉄塔のあるところでちょっと展望がありました。

IMG_20160228_094630
IMG_20160228_094630 posted by (C)OtterSF
道が広くなりました。
何人かのトレイルランナーと行き交います。
登っていくと杉の植林帯になります。

IMG_20160228_101544
IMG_20160228_101544 posted by (C)OtterSF
電波塔がありました。
ケーブルカー駅のすぐ近くです。

IMG_20160228_102441
IMG_20160228_102441 posted by (C)OtterSF
条件が良ければ、京都の街とその先の大阪の高層ビルまで見えるそうですが、この日は霞んでいてあまり眺望はよろしくありません。

少し休憩してから、ケーブルカー駅の横を通り過ぎて比叡山の山頂を目指します。
舗装路を少し登っていくと、比叡山頂のバス停に出ます。
そこではじめて琵琶湖を眺めることができました。
この日は白く霞んでいましたが、空気が澄んでいれば眺望良好な地点と思われます。

IMG_20160228_105611
IMG_20160228_105611 posted by (C)OtterSF
大比叡の山頂標識と三角点。
展望はなく、近くに電波塔などの施設が建っています。

先へ進んでいくと、前方から鐘の音が聞こえてきます。
延暦寺が近いようです。

IMG_20160228_111214
IMG_20160228_111214 posted by (C)OtterSF
裏から延暦寺に入ってしまいました。
写真は阿弥陀堂。

IMG_20160228_112705
IMG_20160228_112705 posted by (C)OtterSF
こちらが大講堂。
近くに鐘があり、ときどき参拝者が鳴らしています(一回五十円)。

cIMG_20160228_113155
cIMG_20160228_113155 posted by (C)OtterSF
延暦寺の案内図。
遅ればせながら巡拝券を買っておきます。

現在補修工事中の根本中堂にも行ってみます。
撮影禁止なので写真はありません。
中庭?に少しだけ雪が残っていました。この日、比叡山で見た雪はこれだけでした。

IMG_20160228_113330
IMG_20160228_113330 posted by (C)OtterSF
延暦寺専用消防車を発見。ナンバー付いてません。
万一火事があると貴重な文化財が燃えてしまいますからね。

IMG_20160228_121145
IMG_20160228_121145 posted by (C)OtterSF
本坂という道を使って、琵琶湖の方へ下りていきます。

IMG_20160228_121658
IMG_20160228_121658 posted by (C)OtterSF
こちらの道もだいぶ雨で削られていますね。

IMG_20160228_124203
IMG_20160228_124203 posted by (C)OtterSF
本坂の最後は石の階段になっていました。
振り返って写真を一枚。

IMG_20160228_124246
IMG_20160228_124246 posted by (C)OtterSF
そのすぐ脇に東海自然歩道の指導標があります。
高尾山からずっとつながっているんですよね。

IMG_20160228_124350
IMG_20160228_124350 posted by (C)OtterSF
すぐ目の前に日吉大社があります。

日吉は「ひよし」と読みますが、かつては「ひえい」と言いました。各地にある日枝神社の大元であり、延暦寺ができる以前から比叡(ひえい)山にいる神様を祀っています。伝教大師(最澄)はこの山の神を仏教の立場から「山王」と呼び、今でも「山王さん」という呼び名が続いています。
この神様のお使いは猿だとされています。

IMG_20160228_124439
IMG_20160228_124439 posted by (C)OtterSF
神社の入り口から見える小高い山が八王子山で、写真ではわかりにくいですが、山頂付近に三宮が見えます。
あそこまで登れるのか!と、ちょっとワクワクします。

IMG_20160228_125111
IMG_20160228_125111 posted by (C)OtterSF
訪れてみて、とても雰囲気のいい神社だと感じます。
写真のように小さな水路が巡らせられており、社殿の前をきれいな水が流れています。
外部からのケガレを阻み、神域を清浄に保つという象徴的な意味合いがあるのでしょう。

IMG_20160228_125434
IMG_20160228_125434 posted by (C)OtterSF
西本宮の拝殿。

IMG_20160228_125500
IMG_20160228_125500 posted by (C)OtterSF
拝殿の後ろに本殿。
いずれも檜皮葺の立派な建物です。

IMG_20160228_125531
IMG_20160228_125531 posted by (C)OtterSF
檜皮葺屋根の構造が紹介されています。
維持するのは大変のようですが、いつまでも残してほしいと思います。

IMG_20160228_130816
IMG_20160228_130816 posted by (C)OtterSF
続いて東本宮の拝殿。

IMG_20160228_130624
IMG_20160228_130624 posted by (C)OtterSF
本殿。
どの建物も華美なところがなく、落ち着いた佇まいです。
自然と穏やかな気持ちになります。

IMG_20160228_131626
IMG_20160228_131626 posted by (C)OtterSF
最後に三宮へ向かいます。
道は広くてよく整備されていますが、傾斜はそこそこあります。
疲れた様子で歩いている参拝者の姿が目につきます。
距離は短いので、山歩きに慣れている人なら、そう苦労はしないとおもいます。

IMG_20160228_132734
IMG_20160228_132734 posted by (C)OtterSF
三宮が見えてきました。
こちらも雰囲気のある立派な建物です。

IMG_20160228_133004
IMG_20160228_133004 posted by (C)OtterSF
上から琵琶湖を見下ろすことができます。
ちょっと霞んでいますが、なかなかの景色です。

三宮から下って日吉大社を辞すと、真っ直ぐ坂道を下りてJR坂本駅まで歩きました。

京都から琵琶湖までの距離感を歩いて確かめることができて、満足の山歩きでした。
日吉大社はとてもいいところで、おすすめの場所です。

拍手[0回]

PR