忍者ブログ

いろいろ歩いて行くブログ

いろいろ歩いて行った記録です。 山域のカテゴリーはだいたい昭文社の登山地図にしたがっています。

2016年4月16日 御前山・大岳山・日の出山

何となく奥多摩の御前山に行ってみることにしました。
そう言えば、去年の今頃も御前山に登っていました。この時は、南側の湯久保尾根から登りました。

2015年4月19日 御前山・奥多摩むかしみち

今回は、奥多摩湖側の大ブナ尾根から登ることにしました。
日も長くなってきたことなので、そこから大岳山、日の出山と足を伸ばします。

IMG_20160416_074138
IMG_20160416_074138 posted by (C)OtterSF
出発点の奥多摩湖。奥多摩湖の周辺ではまだ桜が咲いていました。

IMG_20160416_075428
IMG_20160416_075428 posted by (C)OtterSF
堰堤の上を渡って、湖の向こう側へ行きます。

IMG_20160416_075847
IMG_20160416_075847 posted by (C)OtterSF
ダムの上から下を覗くと。

IMG_20160416_080220
IMG_20160416_080220 posted by (C)OtterSF
向こう岸に着くと小さな公園があって、そこが登山口になっています。

IMG_20160416_081238
IMG_20160416_081238 posted by (C)OtterSF
ツツジが咲く尾根道を登っていきます。
さっそくの急坂ですが、こういうのにも少しは慣れてきた気がします。

IMG_20160416_083953
IMG_20160416_083953 posted by (C)OtterSF
まだ木々があまり葉をつけていないので、奥多摩湖が透かして見えます。

IMG_20160416_085134
IMG_20160416_085134 posted by (C)OtterSF
奥多摩湖がよく望める所がありました。

IMG_20160416_091434
IMG_20160416_091434 posted by (C)OtterSF
さらに登っていくと、カタクリの花を見つけました。

IMG_20160416_092942
IMG_20160416_092942 posted by (C)OtterSF
まだ花びらが開いていないもの。

IMG_20160416_093409
IMG_20160416_093409 posted by (C)OtterSF
カタクリはスプリング・エフェメラル(春植物)です。
落葉広葉樹林に適応した植物で、木々が葉を落として明るい春先に芽を出して花を咲かせ、木々の葉が生い茂って林床に光が届かなくなる夏には枯れて、球根の形で翌春まで待ちます。

IMG_20160416_093812
IMG_20160416_093812 posted by (C)OtterSF
これはハシリドコロ。毒草。
誤って食べると錯乱して走り回ることがあるところから、その名が付いたとか。

IMG_20160416_095234
IMG_20160416_095234 posted by (C)OtterSF
惣岳山に着きました。高水三山の惣岳山とは同名の別の山。

IMG_20160416_100716
IMG_20160416_100716 posted by (C)OtterSF
御前山へ向かう道。
体験の森の方へ下りていく分岐です。ちょっと寄り道をして左へ下りてみます。

IMG_20160416_100028
IMG_20160416_100028 posted by (C)OtterSF
少し先に水場があります。
ここで水を汲んで、また御前山へ向かう道に戻ります。

IMG_20160416_101557
IMG_20160416_101557 posted by (C)OtterSF
惣岳山から御前山へ続く道でもカタクリが咲いていました。

IMG_20160416_101738
IMG_20160416_101738 posted by (C)OtterSF
御前山に到着。
御前山周辺では落葉松が目につきました。
午前中だからなのか、山頂にはまだあまり人はいません。
ここで昼食をとって大岳山方面へ向かいます。

IMG_20160416_110955
IMG_20160416_110955 posted by (C)OtterSF
クロノ尾山と名の付いたピーク。

IMG_20160416_112232
IMG_20160416_112232 posted by (C)OtterSF
鞘口山。
同じく奥多摩の鞘口峠と関係あるのかな?

IMG_20160416_114129
IMG_20160416_114129 posted by (C)OtterSF
大ダワ。
ここで鋸山林道を横切ります。

ここから鋸尾根に合流する少し手前にカモシカがいました。
ちょっと遠かったので写真は撮れず。

IMG_20160416_115238
IMG_20160416_115238 posted by (C)OtterSF
ここで鋸尾根に合流。
ここからは以前に歩いたことのある道です。

2015年5月17日 鋸山・大岳山・御岳山

IMG_20160416_123635
IMG_20160416_123635 posted by (C)OtterSF
大岳山頂に近くなると岩が多くなります。
地学的なことはよくわかりませんが、ここの岩は層になっていて面白いですね。

IMG_20160416_124648
IMG_20160416_124648 posted by (C)OtterSF
登山道で行き交う人が多いので予期していたのですが、大岳山頂は人でいっぱいでした。
三角点だけ撮っておしまい。
少しだけ休んで、御岳方面へ下ります。

IMG_20160416_130506
IMG_20160416_130506 posted by (C)OtterSF
大岳山荘。
建物がだいぶ傷んできていますね。

IMG_20160416_132422
IMG_20160416_132422 posted by (C)OtterSF
ロックガーデン方面と養沢方面との分岐点付近にも、カタクリがたくさん咲いていました。

IMG_20160416_133242
IMG_20160416_133242 posted by (C)OtterSF
あずまやのある地点の分岐。
右に行けばロックガーデン。左の道は通ったことがないので、行ってみます。

IMG_20160416_133444
IMG_20160416_133444 posted by (C)OtterSF
分岐から少しの所にある水場、なのかな?
登山地図に水場の表記があるけど、この水飲んでいいのかな。

IMG_20160416_134128
IMG_20160416_134128 posted by (C)OtterSF
こちらは地味だけど歩きやすい道です。
多分、ロックガーデン側より人も少ないと思います。
こちらにもカタクリが咲いていました。

IMG_20160416_134848
IMG_20160416_134848 posted by (C)OtterSF
天狗の腰掛け杉の所で、鍋割山・奥の院ルートと合流します。

ここから御岳神社の門前を通って、日の出山を目指します。

IMG_20160416_142445
IMG_20160416_142445 posted by (C)OtterSF
てくてく歩いて、日の出山に到着。
日の出山も人がいっぱい。
少し休んだら退散しましょう。

IMG_20160416_143745
IMG_20160416_143745 posted by (C)OtterSF
日の出山頂から下りる道。
前に来たときは土の坂で、濡れると滑りやすかったのですが、木の階段が出来ていました。

IMG_20160416_144403
IMG_20160416_144403 posted by (C)OtterSF
つるつる温泉方面と金比羅尾根方面との分岐点。
あたりが伐採されて見晴らしがよい所です。
今日はつるつる温泉に行きますよ。

IMG_20160416_151129
IMG_20160416_151129 posted by (C)OtterSF
さすがに最後の下り道では足に疲労を感じました。小さいダメージがじわじわと蓄積されている感じ。
つるつる温泉側の登山口まで下りてきました。ここからは舗装路を行きます。

IMG_20160416_151237
IMG_20160416_151237 posted by (C)OtterSF
登山口近くの橋にあるオブジェ。
カエル、ザリガニ、ナマズ?があります。

IMG_20160416_152520
IMG_20160416_152520 posted by (C)OtterSF
つるつる温泉に着きました。

IMG_20160416_163538
IMG_20160416_163538 posted by (C)OtterSF
温泉に入った後、折角なので多摩の地ビールを飲みます。
上面発酵のエールで、なかなかいいです。

IMG_20160416_163618
IMG_20160416_163618 posted by (C)OtterSF
青梅や飯能近辺の地野菜、野良坊(のらぼう)菜の胡麻和え。
アブラナの仲間です。
野良坊という名前のイメージから野性味のあるワイルドな味を想像していたのですが、癖がなくて食べやすいので意外でした。

昼間は暑いかなと思って出かけましたが、一日弱いながらも風が止まず、朝に羽織ったウィンドブレーカーを脱ぐことはありませんでした。
ちなみに翌日17日、東京は大風でした。
今回、御前山と大岳山を縦走したことで、三頭山・御前山・大岳山の奥多摩三山縦走にも関心が出てきました。
そのうちやるかも。やらないかも。

拍手[0回]

PR