忍者ブログ

いろいろ歩いて行くブログ

いろいろ歩いて行った記録です。 山域のカテゴリーはだいたい昭文社の登山地図にしたがっています。

2015年5月23日〜24日 第13回飯能新緑ツーデーマーチ

こういうイベントは初めてなんですが参加してみました。

折角なので2日とも最長の30kmコースに挑戦することにしました。
そこで最初に考えたのは靴選びです。
固い舗装路をかなりの距離歩くことになるので、靴選びを間違えると足へのダメージがひどいことになりそうです。

天気予報を見ると初日は晴れの可能性が高い。そこで通気性が高く軽量なランニングシューズで行くことにします。ジョギング用に買ったアシックスのロードジョグという廉価なモデルです。
2日目は結果として晴れましたが、初日より雨の確率が高かったので防水性のあるシューズを選びました。アシックスのウォーキングシューズのフィールドウォーカーのゴアテックス使用モデル。山歩きに履いていっている靴です。

普段の山歩きと違うので、使わなそうな装備はどんどん外していきます。
初日は、雨具は軽量の折りたたみ傘だけ。水は500ml。簡単な昼食と行動食。すべてウェストポーチに収まりました。軽快に歩けます。
接待所で使うためのカップはカラビナで下げていきます。

さて、東飯能駅にほど近いスタート会場に着いて受付を済ませると、白いビニール袋に入ったあれこれを渡されます。中身は、絶対に必要なものとして、紙のゼッケンと地図兼チェックシート。ゼッケンは自分で書き込んで安全ピンで留めます。それから記念品のバッジとボールペン、お土産の狭山茶。袖付きのポンチョのような形のビニール製の緑のレインウェア。短時間ならいいですが、長く着ていると蒸れそうです。まあ、ロングコースを歩く人はそれなりの雨対策を各自でしているから大丈夫でしょうが。そして協賛企業のパンフレットやら何やら。
困ったことに、ウェストポーチにはこれ以上、物が入りません。
幸い、会場には中学生がやっている荷物の預かり所があるので、持てないものはそこに預けることができました。


30kmコースのスタートは8時です。結構な人数が並んでいましたが、ゴールを急ぐつもりはないのでほぼ最後尾から出発しました。
最初は少し渋滞気味のところもありましたが、だんだんバラけていってあまり気にならなくなります。

ルートのところどころに無料の接待所が設置されていて、麦茶やスポーツドリンク等が飲めます。漬物やなめこ汁の接待もあり、塩分の補給になります。おかげで持ち歩く水は500mlで取りあえず足りました。
行動食を持って行ったのでほとんど利用しませんでしたが、飴玉の接待もところどころにあります。

公式の接待所の他に、有志による接待や出店もあります。
宮沢湖付近の凍らせたブルーベリーの接待は、暑い日だっただけに助かりました。牛乳の出張販売車も利用しました。


変わったところでは、駿河台大学でもらえるペットボトルの水ですが、「駿大水」というパッケージがまるで市販品のようで不思議です。大学でわざわざ作ったんでしょうか。

朝のうちは曇っていて涼しかったのですが、昼ごろから日差しが強まってきました。
帽子に長そで、日焼け止めクリームで対策しておいて正解でした。

ちょっと気になったのは、黙々と歩く人が多く、接待所の他で水を飲んだり、行動食を口にしたりする人を見かけなかったこと。
熱中症で倒れた人もいたそうですが、行動中の水分、塩分、エネルギー補給はまめにしたほうがいいと思います。

そんなわけで、初日は2時前にゴールすることができました。グルリと飯能市内を歩いてスタート会場に戻ってきました。時速5km強のペースを崩さず最後まで歩けたので、満足の結果です。
いつもの山歩きと比べて行動時間は少し短いくらいですが、足の疲労感は結構あります。アスファルトの道だったせいかもしれません。

いったん帰宅して、2日目に備えることにします。

そして2日目。
朝起きると脚に疲労感が残っていますが、程度は軽そうなので予定通り30kmコースを歩くことにします。
天気予報は好転していて、雨の確率は下がっていましたが、念のためにレインスーツ等の用意をしていきます。荷物が増えて、この日はバックパックです。中身は軽いのですが。

受付は初日に済ませているので、前日使ったゼッケンと地図を持って東飯能駅の近くのバス乗り場に向かいます。
特に長くバスを待つこともなく、座って乗っていけました。
ひょっとしたら、早いスタートを狙って最初のバスにしたり、逆にギリギリ最後のバスにしたりすると、座れなかったかもしれませんが…。

2日目の30kmコースは名栗会場からスタートになります。
山歩きのときに使う、さわらびの湯や名郷に向かう道をバスが進んでいきます。名栗から入間川(名栗川)沿いに歩いて飯能市街まで戻ってくるルート設定です。

名栗会場スタートは8時頃になりました。
利用しませんでしたが、名栗会場にも荷物の預かり所があって、ゴールのメイン会場で預けた荷物を受け取ることができるようになっています。便利ですね。

このコースは、大まかに言って上流から下流への長い下り坂なので、足へのダメージに気をつけた方がいいでしょう。
心配した雨は降らず、また暑い日になりました。

接待所や出店があるのは初日と同じです。
この日は、甘酒饅頭というのと、つくねの串を買って食べました。どちらも美味しく感じました。牛乳の販売車は2日目も出ていたので利用しました。庚申水という湧き水が飲める地点もあります。
折角なので、出店などを積極的に利用していった方が楽しめると思います。

初日もそうでしたが、ルートの要所には誘導の係が立っています。
暑い中、大変だったと思います。感謝、感謝。
学生時代に何時間もずっと立っているアルバイトをしたことがありますが、ただ立っているのも疲れるものです。同じ時間、立っているのと歩いているのとどちらか選べと言われたら、私なら断然歩く方を選びます。


ゴール近くの美杉台のあさひ山展望公園には初めて行きましたが、思った以上に見晴らしがよく、解放感を味わえました。

さて、2日目も無事にゴールすることができました。初日とだいたい同じ時刻に着いたので、自分のペースを守って歩けたと思います。

両日ともほぼ平坦なコースなので、ときどき上り坂があるとかえって楽しく歩けました。平らな道を歩く筋肉と、坂を上る筋肉は別なのでしょう。いつもの山歩きで使わない筋肉が痛くなる一方で、ゴール間際の坂や階段では上りの筋肉に余裕がある感じでした。

足の裏は、しっかりマメができました。
靴の選択はそれほど間違っていなかったと思いますが、平地、舗装路の歩きが下手くそなんだと思います。

水分補給は心がけていたつもりですが、やや脱水気味だったかもしれません。両日とも、歩き終わった後に数時間かけて2リットルくらい水分をとったので、それだけ足りていなかったということでしょう。
水分の摂り方は改善の余地があると思います。

舗装路歩きは興味ないのですが、いい経験になりました。
たまにはこういうのもいいですね。来年も参加できればしてみたいと思います。

拍手[0回]

PR